困った不動産・ワケアリ物件の駆け込み寺

売れない物件を売却すべく、日々、仕事を楽しみながら思ったことを掲載してしています

 毎年増える売れない困った不動産、ワケアリ物件に対処すべく、特殊なノウハウを駆使し、北は北海道、南は沖縄県まで実際にご相談いただいたことや不動産トラブルにならないための方法、ノウハウを掲載しています。日々、私には他社さんで売れない不動産と言われてしまったお客様からのご相談をいただき、実際にそういった負動産を売却しております。そのため、「困った不動産・ワケアリ物件の駆け込み寺」となっております。こちらのブログにはその駆け込み寺への実際にあったご相談について掲載させていただいております。

農地の場所は農地ナビで探せ

 みなさん、こんばんは。

難あり物件コンサルタントの田中です。


 今回は、場所がわからない農地の場所を特定する方法について。

 今日は当社 夏季休業6日目。

昨夜は茅ヶ崎市にある私の実家に泊まったため、今日は実家からスタート。

いつもより少し遅く起き、そそくさと出勤準備、父と兄に挨拶をし、実家を後にし、会社に出社。


 とは言え、午前11時からみなとみらいで予定があったため、1時間ちょっとだけ事務作業。

みなとみらいでの予定は1時間くらいで終わったのですが、ランドマークタワー、クイーンズスクエア周辺はポケットモンスターのイベントがあったようで老若男女、国籍問わずとにかくたくさんの人々でごった返していました。

そのため、ランチを食べようにもお店に入れないくらいの混雑…、改めて、ポケモンの凄さを実感…。(^^;;


 会社に戻ってからは静岡県某所の難あり物件(1円で売買予定)の契約書の作成。

1円だけあって、とにかく問題が多い…。

ボランティアの仕事ですが、休みを削ってでも準備をしなければいつまで経っても仕事が終わらない…。

この契約書は明日で仕上げねばっ。


 そんな中、お客様からのご相談のお電話。

内容は、「相続した場所もわからない農地を手放したい」とのこと。

 実は多いんです、農地を相続した子どもたちが相続した農地の場所を知らないこと。

理由は簡単、家が建っていればGoogleマップ等の地図で家の住所を入力すれば場所の特定が出来ますが、家がないとGoogleマップ等で検索しても場所がわからない…。


 ではどうするか?

あるんです、良いサイトが。

それが農地ナビ。


※実際の農地ナビ


これは便利。

場所がわからない農地でもすぐに場所の特定が出来るというサイト、かなり重宝します。

もし、農地の場所がわからないということがあれば、ぜひ使ってみてください。(^^)


 今日は台風が近づいてきており、気圧のせいか喉の調子が悪かったため、少し早めに帰宅。

と言っても、妻と娘のリクエストで金沢区にあるコストコに運転手役で送迎。

台風は明日から明後日にかけて来るみたいなので大事にならなければいいですね。