困った不動産・ワケアリ物件の駆け込み寺

売れない物件を売却すべく、日々、仕事を楽しみながら思ったことを掲載してしています

 毎年増える売れない困った不動産、ワケアリ物件に対処すべく、特殊なノウハウを駆使し、北は北海道、南は沖縄県まで実際にご相談いただいたことや不動産トラブルにならないための方法、ノウハウを掲載しています。日々、私には他社さんで売れない不動産と言われてしまったお客様からのご相談をいただき、実際にそういった負動産を売却しております。そのため、「困った不動産・ワケアリ物件の駆け込み寺」となっております。こちらのブログにはその駆け込み寺への実際にあったご相談について掲載させていただいております。

共有不動産の売却 共有者が行方知れずでも売れるようになった!?

 みなさん、こんばんは。

難あり物件コンサルタントの田中です。


 今回は、共有不動産の処分について。

 今日は朝7時30分より難あり物件の買取り査定のための現地確認でした。

最初は横浜市南区のバス便エリアにある路地状敷地の戸建の土地持分のみ。(知り合いの不動産会社にお願いされ、仕方なく検討)


 続いては、横浜市西区の車が入らない路地の奥の奥の奥にある古家付土地。

こ、これは古家の解体も建物の新築も大変だぁ…。(^_^;)


 その後は、横浜川崎治水事務所で横浜市栄区と金沢区で担当している土地の急傾斜地崩壊危険区域についてのヒアリング&内部文書の行政処分開示請求。


 それから会社に戻り、売却物件の価格変更や昨日現地調査した山梨県甲府市の古民家&農地&山林の契約書・重要事項説明書の修正、さいたま市桜区の土地の契約前のネット調査などなど。


 夜は18時30分から20時30分まで横浜駅西口のホテルで横浜不動産研究会という不動産についての勉強会&情報交換会でした。



 本日の講師は弁護士の先生でテーマは、改正民法について。

その中でも特に印象的だったことが「共有不動産の共有者が行方知れずでもその共有不動産を売却することが出来る」ということ。

他にもたくさんの知識を得たので今後はそれらを活用していきます。(^^)v