困った不動産・ワケアリ物件の駆け込み寺

売れない物件を売却すべく、日々、仕事を楽しみながら思ったことを掲載してしています

 毎年増える売れない困った不動産、ワケアリ物件に対処すべく、特殊なノウハウを駆使し、北は北海道、南は沖縄県まで実際にご相談いただいたことや不動産トラブルにならないための方法、ノウハウを掲載しています。日々、私には他社さんで売れない不動産と言われてしまったお客様からのご相談をいただき、実際にそういった負動産を売却しております。そのため、「困った不動産・ワケアリ物件の駆け込み寺」となっております。こちらのブログにはその駆け込み寺への実際にあったご相談について掲載させていただいております。

ケアンズ旅行1日目|寒さに驚きつつ、自然と動物に癒される価値ある時間

 みなさん、こんばんは。

難あり物件コンサルタントの田中です。


 家族でオーストラリア・ケアンズへ。

不動産業を日々営む身としては、海外の街並みやライフスタイルにも自然と目がいってしまいます。


 

今回は仕事ではなく家族旅行。

成田を夜に出発し、ケアンズ国際空港に早朝4時30分ごろ到着。

しかし意外にも気温は15℃。日本の真夏を想像してTシャツ・短パンで訪れた私は完全に季節感を読み違え、朝の冷え込みに驚きました。


到着後、HISの現地カウンターで説明を受け、自由行動。

近くのカフェ「Coffiend」で朝食を取りましたが、味も雰囲気も非常に良く、地元密着型の店舗の魅力を再確認。




その後は「ケアンズコアラクリーチャーズ」でコアラの抱っこ体験。

10年以上前に訪れたゴールドコースト以来の再会ですが、変わらぬ癒し効果。



ふわふわのコアラは、動物との共生を感じさせてくれる存在です。


次に訪れたのはパームコーブビーチ。



観光地でありながらも自然が豊かで、まちづくりのバランスが絶妙。

沿道にはおしゃれな小規模店舗が並び、「Nami Ice Creamery」では絶品アイスクリームを堪能。



地元資本の活用と観光価値創出の好例と感じました。



 午後はケアンズセントラルショッピングセンターで上着を購入し、昼食。


その後、バスでホテルへ移動し、夕方にはラグーン周辺を散策。



観覧車「THE Reef Eye」に乗り、市街地と海の眺望を楽しみました。




公共空間の整備や観光施設との融合は、都市計画の視点でも興味深いものでした。


夜は「ダンディーズウォーターフロント」にてディナー。



海を眺めながらのオージービーフは、味も雰囲気も大満足。

物価は高めですが、それ以上に得られる経験と価値がある。

何より、家族で過ごす海外の時間は、仕事への良いインスピレーションにもなります。(^^)


2日目以降も楽しみながら、多くの視点で学びを得ていきたいと思います。