負動産の唯一の活用方法
みなさん、こんばんは。
難あり物件コンサルタントの田中です。
今回は、負動産の唯一の活用方法について。
まず、負動産とは所有していても使っていない不動産でかつ、毎年ランニングコストがかかるもの。
そして、この負動産は意外にもそこら中にある。
今日伺ったお客様、都内と静岡県、神奈川県に複数の不動産を所有。
もともとは、静岡県の別荘地の土地をタダでもいいから手放したい、と。
本日面談させていただいた結果、昔かなりの金額で購入した負動産を今売却することが本当によいのか、と検証することに。
お客様の負動産は売却すると買ったときの金額からかなり大きな損がでてしまう。
都内の不動産は売却するとかなりの利益がでる。
売って利益がでると譲渡所得税を支払わなければならない。
そこで、負動産の出番。
まず、都内の不動産を売却し、利益を出して、それから負動産は売却し、損をだす。
すると…不動産売却時の利益、つまりは譲渡所得から負動産を売却した際に確定した多額の損を控除することができ、最終的に譲渡所得税の額を減らすことができる。
これが、譲渡所得税の内部通算。
負動産の損が大きければ、大きいほど使える。
負動産も使い方が重要ですね。(^^)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。