みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回の土地や戸建の一部の物件の資産価値を上げる方法について。 一部の物件とは、例えば物件の前に電柱などの構造物がある場合。 よく駐車場の前に電柱や支線があるのを見かけます。 そういった物件を売却しようとすると電柱や支線があるままでは車が... 続きをみる
2017年5月のブログ記事
-
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、建替えができない、つまりは再建築不可物件について。 たまに「建替えができない」物件と聞くことがあるかもしれませんが、それは現状では建物があるものの、条例の変更や接道問題など様々な理由により建替えができなくなってしまった物件... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、不動産の狙い撃ちについて。 「不動産の狙い撃ち」、何それと思われるかもしれませんが、 そういったことがあるんです。 何かというとそれは、自分が購入したい、欲しい物件の所有者に アプローチをかけること。 どんなにその物件が欲しくて... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、不動産の売却について。 こちらは、先ほどご契約いただいた杉並区のマンションで私は売主様側の不動産会社でした。 販売開始してから、たくさんのお問い合わせいただきましたが、なかなかご縁がありませんでした。 ただ、今日の買主様にとても... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今日は、沖縄の不動産の独特なところについて。 今日が沖縄出張最終日。 火曜日からの4日間、複数の物件について調べた結果、沖縄ならではの独特なことを知ることが出来ました。 例えば、借地権割合が30%のところが多いこと。 横浜では、借地権割... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、沖縄にある未接道地を建替えする方法について。 建物の敷地は、建築基準法で定める道路に2m以上接していないと建替えや新築が出来ません。 私が対応している物件も建築基準法の道路に接していないため、何もしないと建替え出来ません…。 物... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、役場においてあるパンフレットについて。 私は、仕事が不動産トラブルを解消すべく北は北海道、南は沖縄県まで対応しています。 なお、現在は沖縄県の難あり物件の問題解消に向けて沖縄県の読谷村に。 昨日から役場で物件調査。 役場には各地... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、車庫や倉庫の建築について。 街を歩いているとよく庭先に頑丈な車庫や倉庫をつくっているのを見かけます。 ただ、この車庫や倉庫、勝手につくったり設置していいのでしょうか? 答えは、No! ただし、床面積次第といったところでしょうか。... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、不動産の売却について。 当社にて販売させていただいている静岡県の戸建。 おかげ先日、購入申込み書をいただくことができました。(^^) ただ、その購入申込み書の内容は、販売しているものとちょっと条件が異なる。 その条件とは、金額や... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、借地権の物件調査時に確認しておくことについて。 私が担当している案件で遠方の借地権の物件があります。 相談者は借地権者ではなく、土地の所有者、つまり底地権者。 相談内容は、何十年も底地を所有されているお客様が受け取る地代と支払わ... 続きをみる
-
-
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、今日、新規にいただいたご相談について。 朝から当社宛にお客様からのお電話。 内容は、神奈川県内に所有している市街化調整区域内、かつ、農業振興地域の農地を手放したい、と。 まず、私からお客様にご質問、まわりに農地以外の駐車場などは... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、不動産の印象をアップさせるコツについて。 最近では、不動産をお探しのお客様の大部分がインターネット経由となっています。 所有している不動産を売却中の方は自分の不動産にどのくらいの問い合わせがあるのか、どうしたら問い合わせを... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、アパートローンについて。 先日、日銀が「アパートローンについて監視を強化する」旨の報道がされていましたが、実態は・・・。 というのも、私にご相談いただいた案件、神奈川県のとある場所のアパートを買い取ってほしい、と。 駅... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、競売物件について。 本日、査定のご依頼をいただいたお客様、ご事情はわかりませんがご所有不動産が競売になってしまう、と。 この不動産の競売物件。 実は大きく分けて2種類あります。 そして、それは事件番号というものを見れば一目瞭然。... 続きをみる
-
みなさん、おはようございます。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、水道管について。 先日調査をしたある別荘地内の物件。 その別荘が分譲されたのが昭和45~50年前後。 前面道路は私道で所有者は、別荘地の分譲会社。 水道も同様で私営水道で分譲会社が所有、維持・管理。 ただ、別荘... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、手続きしないと課税し続けられる税金について。 ズバリ、その税金とは固定資産税のこと。 固定資産税は通常、1月1日の所有者に4〜5月頃に課税されます。 そして、不動産を売買したときも翌年からは、新しい所有者の方に課税される。 理由... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今日は、土地の瑕疵について。 先日取引き(お引渡し)させていただいた静岡県内のとある土地。 一昨日、買主様よりご連絡があり、土地を掘ったら地中より大量のガラがでてきた、と。 もともとはこちらのようにず~っと昔から月極駐車場として... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、お荷物不動産の恐怖について。 本日、お打ち合わせさせていただいたお客様、高知県室戸市室戸岬町に相続で不動産を取得されました。 その不動産がこちら。 なかなか強烈。 草木が生い茂ってしまい、玄関に辿り着くのがやっと。 ... 続きをみる
-
みなさん、おはようございます。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、私が相続登記について。 私が担当している案件で四国の案件があります。 町の半分くらいが空家になってしまっているようなところで、物件は車が入らない路地の奥の土地とボロボロの古家があり、木がうっそうとしている戸建の2件... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、別荘地の物件について。 現在、私には静岡県、群馬県、福島県、栃木県、千葉県などの別荘地の物件の売却のお話を多数いただいております。 そして、調べれば調べるだけ、別荘地の物件はランニングコストがかかるな~、と実感。 固定資... 続きをみる
-
-
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、土地や戸建を売却する際にかかる費用について。 土地や戸建を売却にする際には、一般的に売主様にはお隣の土地との境界標を明示する義務があります。 もちろん、特約で省略にすることもできますが。 このお隣との境の目印の境界標は、全て設置... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、未接道でも建物を建替えるための方法について。 先日、私にご相談いただいた案件。 場所は横浜市内、現地には古家があり、前面道路は幅約1.6m。 こういう路地裏の物件って意外とどこにもありますよね。 物件調査をしたところ、前... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、買うときに気をつけたい都内のマンションについて。 今日いただいた案件。 私に「都内の難ありマンションを買い取ってほしい」と。 その難ありの「難」とは、築年数が古く、旧耐震マンションということ。 簡単にいうとマンションが建... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、不動産投資について。 ここのところ、銀行の金利が低くく、不動産投資が活発であることは、みなさんもご存知のことだと思います。 そして、不動産投資の需要があるからこそ、投資用不動産の価格があがり、利回りが下がってしまっています。 こ... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、売り物件を購入するときの順位について。 売主様より物件を売りたいのでお願いします、と具体的に売却のご依頼をいただくと不動産会社は買主様をお探しするために広く情報を公開し、積極的に売却活動をしなければいけません。 ここでポイントが... 続きをみる
-
みなさん、おはようございます。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、ゴールデンウィークの業界事情について。 不動産業界のゴールデンウィークは、各社対応が異なりますが、 一般的に大手不動産会社は、5日の今日までお休みの会社が多い。 そのため、大手不動産会社が売主様の窓口となっている物件は ... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、農地について。 ここでいう農地とは、市街化区域を除く市街化調整区域や未線引き区域などについて。 まず、農地の売買には農業委員会への届出または許可が必要です。 基本的には所有権移転をするためにはこの届出書または許可書が必要... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、下水道について。 市街地において生活排水は本下水、つまりは下水道管に接続し、放流することが多い。 ですが、郊外ではまだまだ下水道の整備がされていないため、浄化槽という機械で汚水を浄化し、放流するという方法がとられているところがた... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今日は、先日ご相談いただいた茨城県取手市の市街化調整区域にある分家住宅を販売開始しました。 もともと売主様が地元不動産会社に相談して、「売れない物件」と言われてしまった物件。 分家住宅は、売買するためには都市計画法の特別な許可が... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、もともと建築基準法上の道路に接道していなかった土地を建替えできるようにした案件について。 売主様が大手不動産会社に売却を依頼された物件、大手不動産会社の担当の方が物件調査をしたところ、建築基準法で定める接道要件を満たしてい... 続きをみる