みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 本日の午前中は、会社都内某所の借地権付建物の査定書の作成でした。 借地の種類は旧法借地権で、契約期間や地代の履歴、更新料・譲渡承諾料・建替承諾料といった各種条件を精査しながら、建物と借地権の複合的価値を検討しました。 ■ 借地権付建... 続きをみる
東京都のブログ記事
東京都(ムラゴンブログ全体)-
-
連棟長屋・傾斜地・納屋まで。訳あり物件にも対応できる不動産会社の一日。
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 本日は朝から終日、会社で契約書と重要事項説明書の作成作業に没頭していました。 メインは、横浜市戸塚区の連棟式長屋。 連棟式のため、建物の解体や建替えには制約があり、さらに敷地面積も最低限度未満のため再建築不可。 いわゆる「難あり物件... 続きをみる
-
【立退き交渉】成功のカギは“信頼関係”と“丁寧な段取り”/不動産実務と社会貢献の両立
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、賃借人の立退き交渉について。 不動産売却において、賃貸中の物件をどう扱うかは、大きな課題の一つです。 今日は都内の人気エリアにて、賃貸中マンションの立退きに関するコンサルティングを行いました。 立退き交渉では、いきなり弁護... 続きをみる
-
築古空き家の和室に光る“欄間”の価値。見落とされがちな和の財産
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今日は東京の空き家調査で、見事な「欄間(らんま)」に出会いました。 築40年以上の和室の中で、松や橋が彫り込まれたその欄間は、今もなお美しく、静かに日本の伝統を語ってくれます。 欄間には、通風・採光といった機能に加えて、暮らしに風情... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今日は都内と千葉の売主様とお電話での打ち合わせがありました。 不動産契約って本当に専門用語だらけで、お客様の理解を深めるには一対一の丁寧な説明が大切です。(^^) さて、Yahooニュースで「米が高騰」「カルピスが200円台」との... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、今日の打ち合わせ現地について。 それがこちら。 …って、マンションの一室とは思えない状況。 大量の残置物に老朽化して使えない設備、それに何か臭う…。 ひと言で言うと…ゴミ屋敷。 さ... 続きをみる
-
東京都世田谷区・平坦で駅徒歩5分 南西向きのお部屋、価格変更しました!(2,580万円)
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、価格変更のお知らせ。 当社にて販売中の東京都世田谷区にあるマンション 烏山南住宅2号棟、販売価格を変更しました! (東京都世田谷区南烏山2丁目 烏山南住宅2号棟 2,580万円) 詳細は、こちら。 ★京王線「芦花公園」駅よ... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、小規模オフィスの賃料について。 今日いろいろと調べものをしているときに目に留まった不動産検索サイトのアットホームのホームページ。 そこには、「東京及びその他主要エリアの『小規模オフィス』の平均賃料動向」が掲載されていまし... 続きをみる